ベルガモットの驚きのパワーをオイルマッサージでも体験!!(^^)/
2019年06月27日
こんにちは!!
星の下の施術店です
先日HARBSというCafeに行ってきました
HARBSはハンドメイドとフレッシュネスを追求したCafe…..
メニューを選ぶ時間が何よりワクワクして楽しい
女の子が好きそうな店内の雰囲気と、ちょっぴり大きめなケーキ
「1個食べて心まで満たせるケーキとはどんなものか」
この問いかけがHARBSのケーキ作りの出発点だったそうです!!
私は季節のケーキとアールグレイティーを注文しました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ
季節のケーキは旬のフルーツを惜しみなく使用し、
生クリームの甘さ控えめにしたケーキです
このケーキがアールグレイによく合うんです
アールグレイの紅茶って美味しいですよね!!
ちょっと私調べてみました
アールグレイはベルガモット(柑橘系)の香りをつけた紅茶
フレーバーティーの一種です
ベルガモットはミカン科の柑橘類で、
ビターオレンジとマンダリンオレンジの交雑種、
『星の下の施術店』のアロマ精油としてもお馴染みですよね
リフレッシュ出来る香りで老若男女問わず人気の香りです!!
ベルガモットは苦味があるので、食べるのには適さないのですが、
香料としてよく用いられます
紅茶を飲むとホッとするってことありますよね
ベルガモットの香りには
精神を安定させホルモンバランスを調整してくれる働きもあるんです
ベルガモットの香りが自律神経を調整してくれて、
リラックス効果をもたらしてくれるんです
驚きの『紅茶パワー』
そんな素晴らしい紅茶!!
アールグレイの名前の由来についても調べてみました
アールグレイの「アール」とは英語で「伯爵」、
「グレイ」は英国人の姓なので、
アールグレイとは「グレイ伯爵」という意味だそうです。
そして、このグレイ伯爵は実在した人物です
「アールグレイ」の名称の由来になったグレイ伯爵とは、
1830年代にイギリスの首相を務めた、
第二代グレイ伯爵の「チャールズ・グレイ」ことです!
グレイ伯爵とアールグレイ紅茶の関係とは…..
グレイ伯爵は中国から来た、
龍眼(中国や東南アジアで採れるライチのような果実)の木材で
焙煎された紅茶をとても気に入り、
自国でも同じものを作れないかと茶商に依頼したそうです…
ですが、龍眼は英国にもヨーロッパにもないので、
代わりにベルガモットが使用され依頼の紅茶が作られました
茶商はそのベルガモットフレーバーの紅茶を
「アールグレイ」と名付けて発売
たちまちヒット商品になったそうです
他の茶商もベルガモットフレーバーの紅茶をつくり、
多くの茶商が名前もそのまま「アールグレイ」としたことから、
ベルガモットフレーバーの紅茶は
「アールグレイ」として知られるようになっていったのです
アールグレイはアイスティーがおすすめ
ベルガモットの香りはお砂糖と相性がいいので
甘いクッキーやシフォンケーキに抜群に合います
皆様も優雅なCafeTIME……
紅茶で癒しの時間を
【ご褒美】星の下スペシャル100分コース
¥11340(税込)
【極上】星の下スペシャル140分コース
¥15876(税込)
【6月限定】アロマ+リフレ60分コース
¥6998(税込)
スタッフ一同お待ちしております”
星の下の施術店で癒しの時間を